【2023年版】中高生におすすめ!教養を身につける小説7選!!

こんにちは、ぼんごれびあんこです!

子どもが小説を読み始めると、新しい世界が広がります。しかし、子供が読む本の中には、教養を身に着けることができる本もあれば、ただのエンターテインメントに終始するものもあります。

 

子どもには、教養を身に着けることが重要です。そのためには、読書を通じて様々な知識や考え方を学ぶことが必要です。そこで、今回は、小説を通じて教養を身に着けることができるおすすめの本を紹介します!!

 

教養を身につけることができるのかを解説していきます。また、興味を引くエピソードや問いかけを交えながら、子どもたちにとっても楽しめる内容となっています。

さあ、一緒に子どもたちが教養を身につける旅に出かけましょう!

 

僕は僕の書いた小説を知らない(幻冬舎

『僕は僕の書いた小説を知らない』は、喜名友 トト自身の体験から生まれた小説で、主人公である小説家の「」が書いた小説を忘れてしまうという奇妙な設定が特徴です。

物語の途中で、主人公が自分の書いた小説がベストセラーになっていることを知り、内面的な葛藤を抱えるようになります。

この作品は、心理描写が詳細に描かれており、主人公の葛藤や疑問に共感する読者も多いと思います。また、ストーリーの展開にも驚い気があり、最後まで皆さんを引き込むことができると思います。

一方で、真相ついては結末に至るまで、読者は主人公とともに謎を解き明かし、真相にたどり着くことを楽しむことができることがこの小説の魅力の一つとなっています。

 

ホームレス中学生幻冬舎文庫

 

あのお笑い芸人、麒麟の川島さんじゃない方田村裕さんによって書かれた本で、社会問題であるホームレスというテーマに注目し、中学生という若い年齢でそれを体験する主人公の姿を通じて、現代社会の問題を浮き彫りにしています。

読みやすく深い感動を呼び起こすストーリーは、結末まで読み手を引き込み、幅広い読者層から支持を集めています。

また、この作品は、家族との不和から家を飛び出し、路上で生活する中学生・修一の姿を描いた感動作品です。物語は、修一が出会った人々との交流を通じて、成長していく姿が描かれています。

特に、修一が出会ったホームレスの老人との関係性は深く、感動的なエピソードが多数あります。

 

星のかけら(新潮社文庫)

 

星のかけら』は、「ビタミンF」や「十字架」といった数々の作品で直木賞などの受賞歴がある重松清の作品で、母親を亡くした少女・美羽の成長を描いた感動作品。

美羽が手に入れた「星のかけら」という不思議な力を巡って、周りの人々との関係性や、自分自身との向き合い方が描かれている。

試練や複雑な展開が読者を引き込み、美羽が手にする「星のかけら」という不思議な力によって心を揺さぶられる。少女の成長に、心温まる涙を流したい読者におすすめの一冊。

 

あと少し、もう少し(新潮社文庫)

 

 

もう少し、あと少し」は瀬尾まいこ中学校教諭の傍ら執筆活動を行っていたもので、仕事に疲れ果て、自分自身に向き合えなくなっていた主人公・大樹が、偶然出会った謎めいた女性・美月との出会いをきっかけに、自分自身と向き合いながら、自分が本当に望むこのを見つけていく物語です。

また、美月が持つ不思議な力と、美しい風景描写が読者を引き込み、物語のラストで明かされる大きな秘密にも注目です。

 

15歳のテロリスト(メディアワークス文庫)

 

15歳のテロリスト』は11歳のころに書いた原稿用紙20枚程度のファンタジー小説が初めての物語だった,松村涼哉さんの作品です。

この作品は、自分が生まれた国を愛するがあまり、テロリストになってしまった主人公・祐介の悲劇を描いた物語です。祐介の成長過程や、彼がテロリストになるまでの過程が丁寧に描かれ、読者も祐介の心の葛藤に共感することができます。

一方で祐介が仲間たちとともに計画するテロ事件の様子もリアルに描かれており、強烈なインパクトがあり、緊迫感のある展開が印象的でした。社会問題として取り上げられることの多いテロリズムをテーマにした作品で、読者に深い思考を促すと思いました。

 

私が大好きな小説家を殺すまで(メディアワークス文庫

この作品は,斜線堂有紀先生の作品、主人公である高校生の少女が大好きな小説家を殺害するまでの心理状態が描かれており、彼女は何度も小説家に書いた手紙を無視され、そのうちの一つには自分の過去のトラウマが隠されていました。

彼女は次第に怒りと憎悪に支配され、復讐のために小説家を殺すことを決意します。

さらに、彼女は小説家の日常を調べ上げ、慎重に計画を練っていきます。しかし、彼女の過去や人々の影響もあり、彼女の心情は揺れ動きます。

嘘吹きネットワーク

 

嘘吹きネットワーク』は言葉屋』で第5回朝日学生新聞社児童文学賞などを受賞した久米絵美里先生の作品で、主人公が嘘をつき、嘘をつくことによって得たものと失ったものが描かれています。

主人公は「嘘をつくことが成功の鍵」と信じ、そのためにはどんな手段を使ってでもうそをつきます。しかし、次第に嘘が彼女の生活を破壊することになり、彼女は自分自身と向き合うことになります。

一方で、嘘をつくことによって成り上がっていく主人公の姿が描かれていきます。彼女は偽りの情報を流し、仕事で成功を収めていきます。

しかし、彼女がついたウソがばれ、信頼を失った彼女は失踪することになります。

この小説は、現代社会における嘘と情報操作の問題を扱った作品です。これを読むと彼女の行為に嫌悪感を覚えるでしょう。しかし、彼女がどのようにして自己破滅に向けっていくのか、また、彼女が自分自身と向き合い、新たな生き方を模索する過程が描かれることに興味を持つと思います。本作は現代社会の闇に光を当てた作品であり、一度読み進めると最後まで手放せないこと間違いありません。私もそうでしたww

 

最後に

「子供には本を読ませよ、本は人生の友達である」という言葉があります。小説には物語の面白さだけではなく、人生の教訓や知識、感性を育む力があります。子供が本を読むことは、彼らが将来自分自身や社会に貢献するために必要不可欠な教養を身に着けることにつながります。是非、子供たちには読書の習慣を身につけさせ、豊かな人生を歩んでほしいものです。

今回私が書いたこのブログがその手助けになればと思っております。

 

 

 

【2023年版】世界一やさしいつみたてNISAの教科書の読み方と解説!初心者必見の基礎知識とおすすめの運用法をご紹介!

 

筆者が超勧めるつみたてNISAの究極本

私が超勧める本は『世界一やさしい  つみたてNISAの教科書~バカでもわかる!初心者・経験者も役立つ本~』です。

まず、2019年度の日本出版販売株式会社による書籍ランキングにおいて、「総合部門」で第1位、「ビジネス部門」で第1位、「教養・生活部門で」第2位にランクインするなど、各部門で高い評価を得ています。

また、Amazon書籍ランキングでも、ビジネス書部門や投資・金融部門で上位にランクインするなど、人気が高いことがうかがえます。

なんと、、、現在Kindle版では無料で手に入っちゃうんです!!!

さらに、つみたてNISAについての基礎知識から、投資の方法、運用会社の選び方、リスク管理まで、初心者でもわかりやすく解説されています。また、経験者にも役立つ情報も含まれており、幅広い読者層に対応しています。

本書では、つみたてNISAの最大のメリットである非課税枠を活用した資産形成に焦点があてられています。投資のリスクや、投資先の選び方、リスク管理についてもわかりやすく解説されており、投資初心者でも理解しやすい内容となっています。

さらに、本書では、運用会社の選び方や投資顧問会社の利用方法についても詳しく説明されています。専門家のアドバイスを受けることで、投資リスクを減らし、安全に資産形成を行うことができます。

総じて、『世界一やさしいつみたてNISAの教科書~バカでもわかる!初心者・経験者も役立つ本~』は、つみたてNISAについて初めて学ぶ方にはもちろん、既につみたてNISAを利用している方にも役立つ、非常に充実した内容となっています。ぜひ、この本を手に取り、つみたてNISAを活用して、安心した老後を迎えるための資産形成を始めてみてください。

 

しかし、『つみたてNISA』について詳しく知らないと、「何から始めたらいいのかわからない」「リスクがあるから怖い」といった不安があるかもしれません。

 

そこで、今回は『つみたてNISA』について、初心者の方でも理解しやすいように、わかりやすく解説していきます。また、『つみたてNISA』を始める前に抑えておきたいポイントや、投資初心者にとって重要なリスク管理についても解説していきます。

 

私が投資を始めた時の経験や今でも活用していることを書いているので、投資初心者から経験者まで、幅広い読者の方に役立つ内容だと思います。ぜひ最後までお読みください。

 

 

 

つみたてNISAって何?税金がかからないって本当?

つみたてNISAとは、個人が長期間にわたって投資信託を積み立てることで、将来の資産形成を目指す制度です。その特徴として、毎年40万円まで投資することができ、投資益が非課税になるという魅力的な仕組みです。投資初心者でも手軽に始められるため、最近では特に若い世代から注目を集めています。初心者にとっては、手軽に投資を始められるうえに、税金対策にもなるため、非常に有効な投資法と言えます。

 

投資初心者がつみたてNISAを始める前に知るべきポイント

投資初心者がつみたてNISAを始める前に、まず抑えておくべきポイントがあります。それは、「自分に合った投資信託を選ぶことです。投資信託は、さまざまな種類があります。例えば、株式型、債券型、型など。それぞれが異なり、リスクやリターンのバランスも違います。自分に合った投資信託を選ぶことが、投資初心者にとっては非常に大切です。

 

つみたてNISAの始め方

なるほど、つみたてNISAを始める前に知っとくべきことは理解したよ。でもどうやって始めればいいんだよ。ということで簡単に順序をまとめてみました!!

 

  1. 口座開設:つみたてNISAを始めるには、まず金融機関に口座を開設する必要があります。多くの金融機関がつみたてNISAを取り扱っていますので、自分が利用しやすい金融機関を選びましょう。口座開設時に必要なものは免許証などの身分証明書、確定申告書や納税申告書等の税金関連書類、自分の名義のある銀行口座の情報、積立先の投資信託情報が必要となります。持っていない場合は新たに作る必要があります。
  2. 投資信託の選択:つみたてNISAでは、投資信託を購入することができます。自分の投資目的やリスク許容度に合わせて、投資信託を選択しましょう。また、投資信託の選択に当たっては、過去のリターンや信託財産額、信託報酬なども確認しておくことが重要です。
  3. 口座への入金:つみたてNISAでは、毎年最大で40万円までの入金ができます。入金は1度に行うことも、定期的に分割して行うこともできます。
  4. 投資信託の購入:口座に入金が反映されたら、選んだ投資信託を購入しましょう。購入する投資信託の数や金額は、自分の投資目的やリスク許容度に合わせて考えましょう。

以上が、つみたてNISAを始めるための基本的な手順です。また、つみたてNISAの利用にあたっては、税制面や制度の詳細なども確認しておくことが重要です。

 

最後に

今回は世界一やさしいつみたてNISAの教科書について、初心者向けにわかりやすく解説してきました。つみたてNISAは、将来のための資産形成にとても有効な手段であることがわかりました。

投資というと難しく感じるかもしれませんが、実は誰でも始めることができるんです。初めての人でも取り組みやすいつみたてNISA。是非皆さんも、自分の将来のために始めてみてはいかがでしょうか?

本書では、つみたてNISAについての基礎知識から、実際の運用方法まで詳しく解説しています。初心者から経験者まで皆さんに役立つ情報が満載です

本書が皆さんの投資に役立つことを願っています。